令和5年度(2023 / 2024)編入学児童生徒の募集について

Home 9 編入学のご案内 9 令和5年度(2023 / 2024)編入学児童生徒の募集について

香港日本人学校では、2023年4月からの編入学児童生徒を募集しております。

香港日本人学校では、編入学を希望される児童生徒(小学1年生~中学3年生)を、随時以下の要領で募集しております。

(特別な配慮を要する児童の受入れについては、別途規定があります)

 

入学資格

・編入学時点で香港の居留権を有しているか、あるいは居留に必要な有効ビザを取得済みで、香港に居住し、学齢に達しており、日本語による教育に支障がない方。国籍は問いません。

・心身の発達に障害があり特別な配慮を要する児童については、別途規定がありますので学校事務局まご連絡ください。

・入学の可否については、上記の資格等の判断に基づき、各校の校長が判断します。

※ご注意※
香港で学校入学の際にお子さんの家族居住ビザ(Dependent Visa)は必須です(香港の教育条例による)。編入学の手続き時にビザを拝見します。取得されていないお子さんは編入学できません。
保護者の就労ビザ取得が前提での家族の居留許可ですので、保護者のビザも含め本校への編入学に前もって余裕ある期間での申請をしてください。香港に到着してからの申請では遅すぎ、通学を開始できません。日本からいらっしゃる場合、日本の中国大使館、総領事館へビザの申請を行い、香港の居住ビザを取得してからご来港ください。
編入学時にお子さん本人の有効な居留ビザのある旅券(パスポート)、香港永久居民HKID等を拝見しますので、お持ちください。ビザが所得できていない場合、編入学できません。
在籍していた学校を退学してしまった、香港に転居してしまった、といった理由でも、ビザがない時点で法的に入学許可を出すことができません。ご留意ください。

学区について

小学部 香港校 香港島と新界に区分される離島(ランタオ島等)の居住者の児童
但し緩和措置で大埔校学区からの
通学も条件つきで認めます(1)(2)(3)
大埔校 九龍・新界の居住者 (離島は別途考慮)


(1)香港校グローバルクラスに在籍の児童と兄弟姉妹。
(2)小学部児童で兄姉が(香港校に併設の)本校中学部に在籍する場合。
(3)上記1,2以外の何らかの理由の場合、保護者が児童の送迎等責任を持ち、それを学校が認めた場合。

※その他、詳細等ご不明な場合は事務局にお問い合わせください。

 

 

 

必要な書類等

(1)前在籍校にて転出関係の書類をもらいます。在籍証明書などです。日本からの場合、「在学証明書」、「指導要録の写し」、「健康診断書の原本(歯科を含む)」があります。

(2)教科書:上記の書類に加え、前在籍校からは「教科書給与証明書」が発行されます。これは教科書を受け取るため重要なものですので確認をお願いします。日本から本校へ入学される場合は、これをもとに、教科書をご自分で準備してきてください。手続きの方法は以下のとおりです。

・在籍校から<教科書給付証明> の書類を入手したあと、 海外子女教育振興財団から教科書を受領してください。

財団法人  海外子女教育振興財団
(東京)東京都港区愛宕1-3-4愛宕東洋ビル6階  電話 03-4330-1349

ウェブサイト http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html

遠方の場合の受領方法は財団にお問い合わせください。
日本以外からの入学の場合は本校で教科書を支給します。

(3)幼児期からの予防接種の記録がわかるもの(日本の場合、母子手帳)

(4)有効な居留ビザのある児童生徒本人の旅券(パスポート)、香港永久居民HKID等

入学金

・令和5年度(2023年度)の入学金について、児童生徒ひとりにつき、入学金HKD12,500が必要です。
現金か小切手でご用意のうえ、編入学説明会当日に、編入学許可がおりてから学校事務局でお支払い下さい。

一旦納された入学金は、原則として返金致しません。

小切手の宛先:
香港校(小学部・中学部)の場合は、「HONG KONG JAPANESE SCHOOL」
大埔校の場合は、「JAPANESE INTERNATIONAL SCHOOL」 です。

登録手続き

・香港校中学部・香港校小学部・大埔校への編入学手続きはWEB上で行います。

編入学(小学1年生~中学3年生)を予定されている方は、こちらから「令和5年度編入学オンライン登録」のページに進み、登録を済ませて下さい。

ファックス・メール・郵送などでは受理いたしません。

2これはあくまで事前登録であり、正式な入学許可は、説明会当日の児童適性検査の結果を受けて後になります。

通学バスの利用申請も、オンライン登録の中で同時にできるようになっています。

 

1学期の始業式から
編入学の場合

香港校:2023年4月14日(金) 時間未定 香港校にて編入学説明会 / 面談検査

大埔校:2023年4月14日(金) 13:30受付開始 14:00-説明会 大埔校にて編入学説明会 / 面談検査

始業式以降に
編入学される
場合

※個別に受付をいたします。

 

2学期の始業式から
編入学の場合

 

香港校:2023年8月30日(水)09:45am- 受付開始 10:00am- 説明会 / 就学時検査

大埔校:2023年8月30日(水)09:30am- 受付開始 10:00am- 説明会 / 就学時検査

 

3学期の始業式から
編入学の場合

両校:2024年1月初旬(詳細日時未定)

 

 

ご注意

・こちらの「オンライン登録」はあくまで事前登録であり、正式な入学許可は、説明会・手続きの当日になります。通学バスの利用申請も、オンライン登録の中で同時にできるようになっています。

・余裕をもったお早めのご登録をお願いいたします。取り消しはいつでも可能です。
・ 途中入学(編入学)は随時受け付けます(翌日からの通学可)。
・「前在籍校からの書類一式」 をお忘れなくお持ちください。
・編入学説明会には、必ずお子さんを同伴してください。
・説明会では、すべての児童に対して適性検査を行い、その後に編入学許可を決定します。
・ビザ申請は必ず保護者の責任のもとお早めに開始し、登校前にビザを取得完了してください。
・オンライン登録ができない方は、学校事務局までご連絡ください。
有効ビザのある旅券を必ずお持ちください。
・入学金を手続き時にお支払いください。

 

予防接種について

・入学に際して日本で実施されている入学児童検診、予防注射などはとくに必要ありません。香港及び本校で定めている所定の検診、予防接種などは入学後実施します。

 

 

学用品などの説明

・編入学に際しての必要な学用品などの説明は、事前には特にありません。編入学お手続きの際にご説明します。

 

授業料など

・ 入学または編入した月の授業料は、在籍日数にかかわらず1カ月分納入いただきます。授業料の週割り、日割り計算は行っていません。 

・入学して最初の「授業料・通学バス利用料金等の請求書」については、日系銀行3行からお振り込みか、小切手を学校へ送付願います。
・入学後、お子さんを通して、授業料等の請求書をお渡しします。
・お支払いは、学校指定の銀行 からの入金か、小切手でお願いします。
・三菱UFJ銀行 (MUFG)、みずほ銀行、 三井住友銀行 (SMBC)の香港支店みの窓口でお支払いができます。
・HSBCや中国銀行などでは取り扱っておりません。
・小切手支払: 小切手を請求書に添付して学校まで提出してください。
香港校は Hong Kong Japanese School
大埔校は Japanese International School
・本校では、 授業料・通学バス利用料金について、銀行からの自動振替での納入をお願いしております。

・香港のいずれの銀行の普通預金、当座預金からも振り替えができます。会社名義等もOKです。

・書き方見本に従って正確に申請 用紙を記入してください。(誤記の訂正は口座の署名を)
児童・生徒番号は授業料等の請求書に記載されますので、それを参照してください。
・自動引落しを依頼する銀行 (口座を開設されている銀行)に直接、自動振替申請用紙を提出してください。
・自動振替を申請頂かない場合は、次回からも指定の銀行窓口か小切手での支払い をお願いします。

・本校を退学する場合、前納分で在籍しない月の授業料のみ お返しします。 授業料の一部が前納のかたちになります。退学にあたっては、退学の日まで30日以上前にご連絡いただいた在籍しない月の授業料は返却いたします。
・退学まで30日を切った場合の翌月の授業料、1日でも在学した月の授業料は返却となりません。
・退学にあたっては、学校所定の用紙での連絡をお願いいたします。

・授業料は期限までに事務局へお支払いください。未納の場合、翌期の在籍を受付できません。
・授業料はその期の授業料を納入期限までに必ずお支払いください。各期の授業料をその期末(7、11、3月未日)までに納入いただけない場合は、翌期の在籍をお受けできません。
・納入が遅るなど何らかの理由のある場合は学校事務局まで直接ご連絡ください。担任の先生を通さなくて結構です。

編入学のご案内令和5年度(2023 / 2024)編入学児童生徒の募集について